sedna_diary

FFVIXと勉強ブログ

その愛は「誰」に向けられているのか

こんにちは。
整体で猫背改善の指導を受けているセドナです。
がんばります笑
 
 
今日もアドラー心理学の前に
学んだことをアウトプットさせていただきます。
 
 
 
 
「陰口」を言われたことはありませんか?
傷つくし、落ち込みますよね。
 
 
 
陰口を言う人の心理は
「陰口を言うことで相手を下げ、自分の価値を高める」
ってことなんです。
 
つまり、ちっぽけなプライドを守る自己PR。
 
ライバルより自分をよくみせて、自分の不安を解消しているってことです。
 
 
羨ましがられてるので、喜んでいいのですよ。
 
「陰口を言ってる人が自分が下だと認めていること」になりますからね。
 
 
今まで仲が良かった人が急に陰口をいう・・
なんてこともあります。
 
落ち込まなくていいんです。
その人を超えた証拠になります。
 
 
 
 
 
陰口を言う人の心理を読み解いてあげると
下手に傷つかなくていいのです。
 
むしろ喜んでいいし、許す心まで芽生えてくるかもしれません。
 
 
 
 
 
 
逆に陰口を言ってしまう人は
自分の状態を理解することができ
自分を許してあげることもできます。
 
受け入れることで
自分が何を欲しいがっているのか
明確にわかるチャンスでもあります。
 
 
 
 
私も陰口を言われてヨッシャ!!ってなったことなかったのですが
この考えがあればヨッシャ!!とできますね 
言われないに越したことはありませんが(苦笑
 
以上アウトプットでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
ではでは、アドラー心理学
本 幸せになる勇気のメモの続きいきます。
-------
 
「その愛は「誰」に向けられているのか」
 
 
 
 
我々がここに生きているのは
親の愛と献身があったから
 
誰からも愛されずに育ったと考えるのは間違い
 
みな、命に直結した生存戦略として
愛されるためのライフスタイルを選択する
=自己中心スタイル
 
 
 
 
子供は非常に優れた観察者
 
自らの置かれた環境を考え、親の性格を見極め
兄弟がいればその立ち位置を図り
それぞれの性格を考慮し
どんな私であれば愛されるかを考えた上で
自らのライフスタイルを選択する
 
 
 
 
怒り叫んで反抗する子供は
感情コントロールできないのではない
 
むしろ充分すぎるほど
感情コントロールした結果
その行動をとっている
 
 
 
 
 
愛されるライフスタイル(自己中心)
 
いかにすれば他者から注目を集め
いかにすれば世界の中心に立てるかを模索する
 
 
 
子供時代のライフスタイルと決別を果たし
真の自立を果たすこと
 
 
 
われわれは他者を愛することによって
ようやく大人になる
 
 
愛は自立
 
大人になること
 
だからこそ愛は困難
 

f:id:sedna_Output:20191204113819p:plain

(感想)
 
子供は観察力が優れている
 
これ本当ですね、ぞっとします‥
 
時々純粋な目でじっと見つめてくるときあります。
 
 
 
与えることで大人になれる。
 
う~~~~ん 
うなります。
 
なるほど
 
もう与えられるのは十分
なので与えていきます。
 
ちょとずつ大人になっていきますからね‥もういい歳だけど‥
 
 
勉強になりました。
ありがとうございます。
 
 
 
 
 

自立とは、「わたし」からの脱却である

昨日、心理学に通じてるお友達に会って

ブログ更新にやる気が出た単純セドナです。

こんにちは!

 

こちらFF14プレイ時間です。

 f:id:sedna_Output:20191120104926p:plain

もう何年目ですかこのゲーム。

ゲームでも対人関係で学ぶことはかなり多いです。

しかしそろそろ十分ではないでしょうか。

 

FF14をもっとライトに生きる生活がしたい」

と思うこのごろ。

 

ライトに生きるのは覚悟がいります。

 

例えば次のレイドからは行かないとか。

見てくれが育つものを育てない。取りに行かない。

サブジョブ、マウントとか。

 

自分がやりたい、楽しいと思ったものだけやる。

大切な人と過ごす時間に使う。

 

自分らしく、承認のためじゃない、何に時間を使うか。

5年後、10年後ゲームのキャラが育っているより、自分が育っていたい。

 

ライトプレイできる人って

実はすごいんじゃないかと思ってしまいます。

 

レイドもボケ防止になるのはいいんですよね。

ボケ防止はレイドじゃなくてもいいんですよね。

 

ブログに書くとますます覚悟が決まりそうです。

決意表示かな??(笑)

 

 

 

 

それではアドラー心理学

本 幸せになる勇気、続きいきます。

---------------------------------------------------------------

 

 

自立とは、「わたし」からの脱却である

 

 

「弱さ」

この世に生を受け

周囲の誰もが私に気にかけ、昼夜問わず食事や排泄の世話をする

 

家庭という王国に君臨ふる独裁者のような状態

己の「弱さ」によって、大人たちを支配している

 

「弱さ」とは対人関係において恐ろしく強力な武器になる

 

 

 

多くの大人たちもまた

自分の弱さや不幸、傷、不遇な環境

そしてトラウマを武器として

他者をコントロールしようとする

 

心配させ、言動を束縛し、支配しようとする

 

泣くこと

つまり己の弱さをアピールすることによって周囲の大人を支配し

自分の望み通りに動いてもらわないと、明日の命さえ危うい

 

彼らは甘えやわがままで泣いてるのではない

生きるためには

世界の中心に君臨せざるを得ない

 

しかしながらいつまでも世界の中心に君臨することができない

自分は世界の一部だと了解しなければならない

 

「自立」とは「自己中心性」からの脱却

 

 

自立とは、「わたし」からの脱却である

 

愛とは2人で成し遂げる課題

 

私の幸せでもなくあなたの幸せでもなく

私たちの幸せを追い求めなければならない

 

その時初めて、私から脱却できる

 

自己中心性から解放され

本当の自立を果たすことができる

 

自立とは子供のライフスタイルから脱却し

自己中心性から抜け出すことである

---------------------------------------------------------------

f:id:sedna_Output:20191120104955p:plain

(感想)

わがままで泣いたり、機嫌が悪くなることって

自己中心だったんだなて

アドラー心理学で気づけました。

 

距離が近ければ近い人ほど、機嫌が悪くなるのはあります。

怒ったり、泣いたり。

 

まだまだ自分は弱い、弱すぎる。

 気づけたからまた一歩前進ですね。

 

勉強しててもダメな時はダメです。

でも、知らないより知ってる方がいいですね。

 

勉強になりました。ありがとうございます。

 

 

 

人生の主語を切り替えよ

こんにちは セドナです。

やりたい時しかやらないブログで申し訳ございませぬ(苦笑)

 

 

 

今日は先日学んだことをアウトプットさせていただきます。

 

「嫉妬」 という感情がありますね。

 

この感情は一見「負」の感情にみえます。

 

しかし嫉妬は

今、自分が欲しいことを気付ける感情 

でもあるそうです。

 

例えば

好きな人が他の子と楽しそうにしている

会話すら見るのが嫌

 

という嫉妬の感情を抱いたとします。

 

これは

私も好きな人と楽しくいたい、話したい

ということです。

 

このことに気づければ、なんだ簡単。

自分もそうすればいいだけです。

 

仕事や生活面でも嫉妬という感情を抱いたら

自分が今欲しい感情なんだと気づけますね。

 

「嫉妬」

自分がほしいことに気づける感情

と思えばいい感情かもしれませんね。

 

 

 

それではアドラー心理学

幸せになる勇気のメモの続きです。

久しぶりですね(笑)一緒に学んでいきませんか

--------------------------

 

 

 

 

「愛」とは「二人で成し遂げる課題」

 

 

人の悩みはすべて対人関係の悩みである

そして人のまた幸福、すべて対人関係の幸福である

 

 

 

幸福とは何なのか?

 

幸福とは「貢献感」である

 

われわれはみな、誰かの役に立っていると思えたときだけ

自らの価値を実感することができる

 

 

 

 

私の幸せをつけた突き詰めていくと

結果として誰かの幸せにつながっていく

 

 

 

 

利己的に私の幸せを求めるのではなく

 

利他的にあなたの幸せを願うのではなく

 

「不可分なる私たちの幸せ」を築き上げること

 

それが「愛」

 

 

 

 

私の幸せを優先させず

あなたの幸せだけを満足しない

私たちの二人の幸せでなければ意味がない

 

二人で成し遂げる課題とはそういうこと

 

f:id:sedna_Output:20191106101521p:plain

貴方も私も幸せじゃなきゃだめなんです



(感想)

どっちか片方が幸せを優先してたらいずれ愛は枯れはてる

両方幸せじゃなきゃダメなんですね

 

最後の方に「私という主語をなくすこと」と書いてありました

(次回に続くと思われます)

 

なるほど

愛ではいつも「私たち」が主語なんですね

 

今日もハッとさせられました。

アドラー先生ありがとうござます。

 

 

 

 

 

 

与えよ、さらば与えられん

おはようございます。

 

今日、朝ウォーキングしてたら

金木犀の香りがしました。

 

昨日の夜は

さんま、栗ご飯、柿、さつまいも

と秋ご飯でしたよ。

 

幸せですね。

些細なことでも、幸せだと感じれること。

それが人生の幸福度を高めていくそうです。

 

そんな綺麗なセドナでお送りしております(笑)

 

 

 

 

それではアドラー心理学

 幸せになる勇気の続きです。

------------------------------------------------

 

 

他者に無条件に信頼や尊敬をよせる

これは「与える」行為になる

 

他者に何かを与えることができるのは

基本的に裕福な立場にある人

 

 

自分の手元にそれだけでの蓄えがなければ

与えることはできない

 

あなたは何も与えようとせず

与えてもらうことばかり求めている

 

 

心を豊かに保ち

その蓄えを他者に与えていかなければならない

 

他者からの尊敬を待つのではなく

自ら尊敬を寄せ

信頼を寄せなければならない

心が貧しい人間にあってはいけない

 

 

与えるからこそ、与えられる

 

 

与えてもらうことを待ってはならない

心の物乞いになってはならない

 

すべての議論は「愛」に集約されていく

 

f:id:sedna_Output:20190926095506p:plain

 

(感想)

どうして愛されないのか

どうして愛してもらえないのか

求めてばかりいるからですね

 

自分から愛してみてください

きっと返ってきます

 

 

 

自分自分、自分の事ばかり。

相手も疲れちゃいますね。

 

 

 

 

人生は「なんでもない日々」が試練となる

おはようございます。

 

iPhoneのスクリーンタイムをみてたら

SNSを見る時間は一週間で24時間でした。

7日間のうち1日使ってるんです。

とてももったいないですね・・

 

それで対策を立てたんですが

  • SNSを見る時は5分~30分タイマーをかけてみる
  • 見ようとしたときに「またツイッターみようとしてる」と声に出す
  • 見る前に問題を解くアプリをやる
  • ツイッターのアプリを削除
  • ネットが見れるアプリを苦労する位置に移動
  • 一時間見たら見れないよう制限をかける

 

今これをやっています(笑)

 

  • 見る前に問題を解くアプリをやる

これ結構好きです。頭にもいいですしね。

 

 

 

それではアドラー心理学

本 幸せになる勇気の続きです。

-----------------------------------------

 

 

 

マザー・テレサ

世界平和のために、我々は何を出すべきですか?という問いに対し

「家に帰って、家族を大切にしてあげて下さい」という答え

 

 

 

世界平和のために何かをするのではなく

 

まずは目の前の人に、信頼を寄せること

 

目の前の人と、仲間になること

 

そうした日々のの、小さな信頼の積み重ねが

いつか国家間の争いをなくしていく

 

 

目の前のことだけ考えてればいいのか?

 

良いも悪いもそこから始めるしかない

 

自分自身が争いから解放されなければならない

 

 

 

全体の一部である自分が最初の一歩を踏み出す

変わるかもしれないし変わらないかもしれない

結果がどうなるかなど今考えることではない

 

あなたにできることは、一番身近な人に信頼を寄せること

 

我々にとってはなんでもない日々が試練であり

今ここの日常に大きな決断を求められてい

 

その周辺を避けて通る人に本当の幸せを獲得できない

 

なんでもない日々の対人関係に思いを寄せてください

 

 

 

 

f:id:sedna_Output:20190920092313p:plain

 

 

(感想)

ただシンプルに

目の前にいる人に、信頼を寄せるだけでいい

 

誰でも仲良くやらなくていいんですね

 

とってもシンプル

 

 

 

人と人とは、永遠にわかりあえない

おはようございます。

 

珈琲大好き人間ですが

最近紅茶も飲むようになりました。

 

ストレートで飲むと普通にお茶を飲んでる感覚になるんですね。

 

ホットで飲むと心が落ち着きます。

紅茶はイライラ軽減に効くそうです。

気分が滅入ってる時、ホットでホッとしたいですね。

 

 

それではアドラー心理学

本 幸せになる勇気の続きです。

-----------------------------------------------------

 

 

 

自分を愛することができなければ

他者を愛することもできない

 

自分を信じることができなければ

他者を信じることもできない

 

 

 

 

 

「自己中心な人」とは

自分のことが好きだから、自分ばかり見ているのではない

 

ありのままの自分を受け入れることができず

不安にさらされているからこそ

自分にしか関心がない

 

つまり自分のことが嫌いだから

自分のことばかり見ているということになる

 

 

 

 

「喧嘩別れした恋人を思い出す時」

嫌な思いばかり

→心の揺らぎが残っている段階

 

美しい思い出されたとしたら

→積極的に嫌う必要がなくなったこと

→その人への思いから解放されたことを意味する

 

 

いずれも相手のことが好きか嫌いかが問題ではなく

今の自分を好きなのかが問われている

 

 

 

 

相手が私を信頼してくれるとは限らない

他者がどんな態度を取るかこれは一切コントロールできない

これは他者の課題

 

 

相手の考えてることが全てわかることなどありえない

 

 

われわれ人間は

わかり合えない存在だからこそ信じるしかない

 

 

f:id:sedna_Output:20190919090428p:plain

 

(感想)

いいですねー素敵な思想ですね

 

わかり合えることがないから、信じてみる

自分を信じないと他人も信じれない

自分は傷ついてもいい、傷は直りますしね

 

嫌な別れ方しても

その人との思い出がきれいになった時、解放されたんですね

 

 

 

先に「信じる」こと

 

アドラー心理学

本 幸せになる勇気の続きです。

----------------------------------------

 

信じる事は、何でも鵜呑みにすることではない

 

その人の思想信条について

あるいはその人の語る言葉について

疑いの目を向けること

 

一旦留保にして自分になりに考えること

 

これは悪いことではない、大切な作業

 

その上でなすべきことは

たとえその人が嘘を語ったとしても

嘘をついてしまうその人ごと信じること

 

 

 

言葉を届けたい、私ひとりの努力ではどうにもならない

私の言葉を受け止めてくれる人

私の言葉に耳を傾けてくれる人

その人の「聞く意思」があってはじめて成立すること

 

 

信じるかどうかはその人の自由

 

私にできるのはただ自分が語りかけて

相手を信じること

 

先にあなたのことを信じること

 

 

例えば子供のことを信頼していない親が注意する時

子供には届かない

 

親がちっとも自分のことを見ておらず

自分に不信感が抱いたまま説教してくるから

 

 

我々は自分のことを信じてくれる人の言葉しか

信じようとしません

 

意見の正しさで相手を判断するのではない

 

手をつなぎたいならば

自ら手を差し出すしかないでしょう

 

あなたが私を信じようと信じまいと

私はあなたを信じる

 

それが無条件の意味

 

f:id:sedna_Output:20190918095314p:plain

まず自分から

 

 

(感想)

なんだか愛を感じるなー

すごいなーなかなかできないですアドラー先生。

疲れてたんですがタイムリーに響きます。

ちょっとだけ休憩。

また一からがんばるスタートですね。

 

 

目次答え合わせ

あんまり意味を感じなくなってきたのでしなくていいですかね(笑)