sedna_diary

FFVIXと勉強ブログ

マネー 専門用語

ファイナンシャルリテラシー

 お金に対する知識を積んでいることや、その知識を使って広く活用できる能力のことを指す

 

インデックスファンド

ある一定の指標に沿って機械的に売り買いする(ローリスクローリターン)

(対義語アウデックスファンド利益を出すのは難しい)

 

 

iDeCo(イデコ 個人型確定拠出年金) 国が作った制度

掛金を自分自身で運用しながら積み立てて原則 60歳以降に受け取るしくみ

 

NISA (小額投資非課税制度) 税金がフリーになる

iDeCoでまだ積み立てできる場合NISAを利用しよう

 

変動金利

金利がその時によって変更される

 

 

weiss rataings 評価基準

①安全性が高い 安定

②成長する可能性 長期的

③適正価格 過大評価されていない

 

ポートフォリオ

金融商品の組み合わせのことで、特に具体的な運用商品の詳細な組み合わせを指します。 「ポートフォリオを組む」ということは、どのような投資信託を購入しようか、株はどの銘柄で何株ほど持つか、などの検討をするという意味です。

 

 

投資信託

管理・運用してもらうための経費として、投資信託保有している間はずっと投資家が支払い続ける費用のことです。 ただし、別途支払うのではなく、信託財産の中から「純資産総額に対して何%」といった形で毎日差し引かれます。 投資信託の種類によって信託報酬は異なりますが、年0.5~2.0%程度が一般的です。

 

 

 

 

一番大事なこと

人が喜ぶことをすると自分も儲かる

 

たまごをひとつのカゴに盛るな

いくつも分けておけば、一つ落として割っても他のカゴは無事である

株、貯蓄もかご分けすることでリスクを下げることができる

 

お金を三等分にするといい

お金を守るための貯蓄、お金を増やすための株、不動産

 

景気がいいものさし

  • 自動車が売れている
  • 失業者が減っている
  • 会社が納める税金が増えている
  • 電気の使用量が増えている

 

株式会社

みんなから少しずつお金を集めて作った会社のこと

倒産しても損をするのは最初にみんなが出したお金だけで済む

 

株主

株式会社を作るためにお金を出した人のこと

株という書類が発行される

会社が儲かると株主は儲けの一部を「配当」される

証券会社を通じて取引が行われる

「株式市場」株主同士で株を売ったり買ったりする場所

株主総会」一年に一回株主で集まり、運営の取り締まりを決めたりクビにできる

 

1ドル=100円の場合

円安 110円 円の価値が下がった 輸入品が高い

円高 90円 円の価値が上がった 海外旅行が安い

どっちがいい悪いということはない

外国からものを買う人には円高の方が安く買える

外国のものを売る仕事をしている人には円安が儲かる

 

為替

日本のお金と海外のお金を交換するときに使う言葉

 

外国為替市場

いくらの円をいくらのドルで交換すると決める場所

 

インフレーション

色々なモノの値段が上がっていくこと

給料が上がって嬉しいが、給料が上がらない人にとっては物が高くなりすぎて飼えなくなる

 

デフレーション

色々なモノの値段がさがっていくこと

物が下がると会社の利益が減り、給料が下がる、買ってもらうためにさらに値段をさげる「デフレ・スパイラル」

 

資本主義

みんなが自由に競争し、才能ある人や一生懸命頑張った人が成功して儲かる仕組み

 

 

----

預金 銀行、信用金庫などに預ける

貯金 ゆうちょ銀行、JAバンク等に預ける

 

普通預金 一般的なタイプ いつでも自由に出し入れできる

定期預金 一ヶ月や六ヶ月、5年、10年などあらかじめ期限を決めて預ける

積立預金 毎月一万など決まった金額を預ける

当座預金 会社、お店経営 小切手、手形をつかう

総合口座 特定の預金の種類ではなくまとめて管理できる

 

信託銀行 客から土地や建物などの財産を預かり利益を生み出す

信用金庫 地域ごとに営業 中小企業 会員が出し合う資金で運営

労働金庫 労働組合、一般市民が作る生活協同組合が運営。ろうきん

 

日本銀行 政府とやり取りする銀行

 

税金

所得税 働いて得たお金に対する税金 稼ぐほど大きくなる(直接税)

法人税 会社の法人で稼いだ税金 赤字の場合は払わなくていい(直接税)

消費税 商品を買うときにかかる税金 (間接税)

 

 

----

利回り (年利回り) 投資金額に対する利子も含めた年単位の収益の割合のことを指す

 

利率 (年利率)額面金額に対し毎年受け取る利子の割合のこと

       利子をいくら払うかという割合

 

利子、利息 お金の貸し借りに必要のな手数料

⇓(種類がある)

単利 もとになるお金(元本)に利子がつく

例 100万円を年利1%で銀行に預けた

  100万×0.1=1万円の利子

 

複利 元本に利子を加えた金額に利子がつく

一年目

100万円を年利1%で銀行に預けた

  100万×0.01=1万円の利子

二年目

元本の1000万円に1万の利子をつけた

101万×0.01=1万100円の利子

 

 

 

----

債券 たしかに借金をいたしました、満期が来たら、利子をつけてお返ししますよ

   国や企業に金を貸す

 

国債 国の借金 国が借金をすること 銀行や郵便局に買ってもらっている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 手を出すな

----------------------------------

ファイナンシャルプランナー(信用するな)

簡単にとれる民間資格、知識が足りない場合がある、

ステマ企業から金銭を受け取っているにも関わらず、あくまで中立的な立場を装い良い口コミや良い評価を行う行為

 

FX(Foreign Exchang 外国為替証拠金取引)(やるな)

 日本円→米ドルなど、通貨を買ったり売ったりしたときに発生する差額によって利益をねらう取引

 

ファンドラップ(信用するな)

めんどくさがりがここに丸なげして儲けようとする(手数料!!!)

 

 

 

 

f:id:sedna_Output:20200821215616p:plain